介護保険でレンタルできる福祉用具
介護をする人、介護をされる方の負担を軽減する介護福祉用具をレンタルします。
介護保険を利用すれば、通常よりも安い金額で福祉用具を利用できます。
介護ベッド

電動で背上げや高さ調整ができるベッドです。寝たきりや起き上がりが困難な方に最適で、介助者の負担も軽減します。サイドレールやマットレスと組み合わせて安全に使用できます。
要介護2〜5
車椅子

移動が難しい方のための基本的な移動手段です。自走式(自分でこぐ)・介助式(介助者が押す)・電動タイプなど、用途に応じて選べます。
要介護2〜5
車椅子付属品

車椅子をより快適・安全に使うための補助用品です。クッション、電動補助装置、テーブル、ブレーキなどがあり、長時間の使用にも対応できます。
要介護2〜5
特殊寝台付属品

介護用ベッドに取り付けて使うマットレスやサイドレール、テーブルなど。安全性と快適性を高め、介護負担を軽減します。
要介護2〜5
床ずれ防止用具

長時間寝たきりの方に必要なマットレスです。体圧を分散し、褥瘡(床ずれ)を予防します。エアマットやウレタン素材など複数あります。
要介護2〜5
体位変換器

寝たきりの方の姿勢を変えるための補助具です。手や身体の動きが制限されている場合でも、体の向きを安全に変えられます。
要介護2〜5
手すり

立ち上がりや歩行の補助に使う据え置き型の手すりです。設置工事が不要で、玄関・トイレ・ベッド横など様々な場所に設置できます。
要介護2〜5
要支援・要介護1
スロープ

段差のある場所に設置して車椅子や歩行器でも安全に移動できるようにする用具です。設置工事が不要な簡易タイプです。
要介護2〜5
要支援・要介護1
歩行器

歩行時に体を支えるフレーム型の補助具です。左右・前方を支えるタイプがあり、歩行が不安定な方におすすめです。
要介護2〜5
要支援・要介護1
歩行補助杖

多点杖、ロフストランドクラッチなど、歩行時に体を支える杖です。バランスが不安定な方や、片麻痺がある方に適しています。
要介護2〜5
要支援・要介護1
認知症老人徘徊感知機器

人の動きを感知し、離床や外出を検知する機器です。認知症の方の徘徊リスクを減らし、見守りの負担を軽減します。
要介護2〜5
移動用リフト

ベッドから車椅子への移乗などを介助するリフトです。持ち上げ動作の負担が大幅に軽減され、介護者・利用者の双方に優しい用具です。
要介護2〜5
自動排泄処理装置

排尿・排便を自動で感知し処理する装置です。ベッド上での排泄に対応でき、介護者の負担を減らし、衛生的な介護が可能になります。
要介護2〜5(尿)
要介護4〜5(尿と便)
要支援・要介護1
レンタルの流れ
お電話・LINE・お問い合わせフォームから受付可能です。
急な退院、在宅介護の開始など、状況はそれぞれ異なります。「とりあえず話だけ聞きたい」という段階でも問題ありません。ご家族からのご相談だけでなく、ケアマネージャー様からのご依頼も大歓迎です。
お電話やLINEで、現在の状況(どんな方が使うか/どんな動きが難しいか)を丁寧にお伺いします。必要であれば、福祉用具専門相談員がご自宅へ伺って環境を確認し、生活動線や段差などもチェックします。
お身体の状態、ご家族の介護状況、住環境をふまえて、最も使いやすく・安全な用品を選定します。「これなら無理なく使える」「介護が楽になる」と思えるご提案を心がけています。
介護保険を使ったレンタルには、ケアマネージャーのケアプラン作成・申請手続きが必要です。まるてぃではケアマネージャー様と連携し、申請・契約に必要な書類の作成や提出も全面サポート。「保険のことがよく分からない…」という方もご安心ください。
ご都合に合わせて、専門スタッフがご自宅までお届け・設置します。工具不要の手すりや、組立式ベッドなど、状況に応じた対応が可能です。使い方については実際に一緒に操作しながら、丁寧にご説明します。
設置して終わりではありません。お体の状態が変わったり、用品が合わなくなった場合もいつでもご相談ください。定期的な訪問や、器具の点検・入れ替えなど、柔軟に対応いたします。
- 「どこに相談したらいいのか分からない」
- 「介護用品って、難しそう」
そんなときは、まるてぃが最初の一歩をお手伝いします。不安な気持ちのまま過ごすよりも、まずは気軽にお声かけください。